心身ともに鍛えられ、運動不足、ストレス解消に良いと言われるヨガ。
最近はヨガスタジオに行くタイプではなく、オンラインやZOOMで手軽にヨガを体験できるオンラインヨガが人気を集めています。
ヨガをするメリットは呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得る事ができます。
上達の難しいサーフィンにもヨガは抜群の効果を発揮してくれます、今回は「おすすめのオンライン ヨガ 4選」をご紹介したいと思います。
Contents
1 オンラインフィットネスSOELU
エガちゃん(江頭2:50)のCMで有名なオンラインフィットネスSOELU
自宅からビデオ通話で先生と繋がってレッスンを行う「オンラインフィットネス」サービスです。
Youtube動画やDVDだと中々続かないお家レッスン系ですが、「一人じゃないからサボらずできる!」をコンセプトに先生に見てもらえるから無理なく続けることができます。
ヨガを中心にピラティス、部位トレーニング、バレエエクササイズなど豊富なフィットネスプログラム
ポイント
特徴①:抵抗がある方はご自分を映さずにレッスンすることも可能です。
特徴②:総勢100名以上!テレビや雑誌で話題の人気トレーナーのレッスンをご自宅で受けられます。ミス・ワールド・ジャパン受賞者などメディアでも人気の先生の本格指導が受講可能!
特徴③ヨガでは以外と少ない一部男性OKレッスンもあります
料金プラン; 月額1,980円 (税込2,178円) スタンダード12ヶ月コースの場合
お試しレッスン30日間100円で受けられますので、気になる方はお試しレッスンを受けてみるのもありですね。100円ですし。
2 YOGATIVE~ヨガティブ~」)
オンラインパーソナルヨガ専門サイト「YOGATIVE~ヨガティブ~」はスマホやPCなどを使い、自宅で講師と一対一でつながる「ヨガのパーソナルレッスン」を行う、オンラインサービスです。
複数人 対 講師一人というレッスンが多いヨガですが、この「YOGATIVE~ヨガティブ~」はマンツーマンのコースも用意されており、講師が一人ひとりの目的に寄り添った一流のパーソナルレッスンを提供、自己流で変に癖のついてしまった所をしっかりと正してくれるのも嬉しい所だろう。
グループレッスンと比べると料金が少し高くなってしまうが、一対一でしっかりとヨガをしたいって方にはオススメです。
ポイント
特徴①:お客様一人ひとりに寄り添った「完全オーダーメイドのオンラインパーソナルヨガレッスン」。
特徴②:規定を満たした(合格率20%)インストラクターのみを採用
特徴③男女問わず人目を気にせず好きな時間にヨガを受講
料金プラン;月会員/5,800円(6ヶ月会員)
初回はマンツーマンのレッスンが50分無料で受けれるようです。
3 Aimani YOGA ―オンラインヨガ―
Aimani YOGA ―オンラインヨガ―は「少しのAimani(合間に)ココロもカラダもリフレッシュ」をコンセプトとした、老若男女どなたでも気軽にレッスンが受けられる、オンラインヨガサービスです。
Aimani YOGAのレッスンは1回のレッスンが35分と他と比べると短めですが、「長すぎず、短すぎず、ちょうどいい」と高評価があります。
個人的に一番嬉しいなと思ったポイントは、その場に一緒に居る方であれば一つのアカウントで家族・友達などと一緒にレッスンが受けられます。
お子さんやパートナーと一緒に毎朝ヨガをするライフスタイルってなんか憧れますよね。
音声はミュートでもOKなので途中でお子様が泣いてしまっても大丈夫です。
ポイント
特徴①:その場に一緒に居る方であれば 1アカウントで家族・友達などと一緒にレッスンが受けられる。
特徴②:カメラのON/OFFはお客様の自由
特徴③老若男女どなたでもご参加OK。20~80代まで幅広い年代の(男女)が多い
料金プラン;1回券880円(税込)
価格はリーズナブルで1回からヨガができるので、合わないなぁと思ってもすぐやめれるのでプレッシャーなくヨガができそうですね。
4 LAVAのオンラインヨガ
LAVAのオンラインヨガは【月謝制】グループレッスン、【チケット制】パーソナルレッスン、【チケット制】グループレッスンの3種類のコースが選べるオンラインヨガです。
朝の8時から夜10時開始のレッスンを1日何本でも受講可能で(※月30本まで)質の高いレッスンが1回あたり99円〜から受けれちゃいます。
ホットヨガスタジオ業界LAVAの人気インストラクターがレッスンを担当してくれ、男性のインストラクターが多い印象です。
またレッスンの予約スケジュールがカレンダー表記になっているのも見やすくて◎
ポイント
特徴①:平日朝6時~夜22時まで受け放題
特徴②:質の高いレッスンが1回あたり99円から受けれちゃう
特徴③男性インストラクターが多くいる
料金プラン;3,180円/月(税込3,498円/月)
最後に番外編としてヨガのインストラクターになれちゃうオンラインヨガ講座をご紹介します。
もうヨガが好きでインストラクターになっちゃおうって方向けです笑
実は結構今人気らしく、在宅やフリーランスのヨガインストラクターで生きていくって人生もありかなって思います。
番外編 ヨガシークエンスデザイン
こちらヨガシークエンスデザインはかなり本格的にヨガを学びヨガのインストラクターなれてしまうコースです。
ビンヤサヨガを伝え17年、シークエンスの講座を全国で開催し、年間250名に指導してきた野村賢吾が企画・講師を担当しシークエンスに特化して学べるオンライン動画講座。
正面だけでなく天井からなど複数のカメラを使用し膨大な映像データを編集、ヨガインストラクターに必須のスキルを学べ、課題をこなし実際にアウトプットする事で自分の中に動きを落とし込んでいきます。
とかなり本格的にヨガがオンラインで学べます。
ヨガ講師になってオンラインで自分の生徒さんにヨガを教えれるようになれるのは今の生き方にマッチしそうですね。
ヨガシークエンス講座3days インテンシブオンラインコース
「おすすめオンライン ヨガ 4選 」まとめ
オンラインヨガといっても、各サービスごとに料金や特徴が全然違いますね。
実際にどんなサービスなのか、ヨガ中の雰囲気はどうなのか?などは実際に体験してみないとわからないと思いますので、無料体験や1ヶ月だけのお試しなどを使って自分に合っているかを確かめると良いオンラインヨガを見つける事ができると思います。
オンラインヨガは主にZOOMを利用している所が多い印象でした、いざオンラインヨガを始めるってなってからZOOMって何?とならないように事前にズームをパソコンやタブレット端末にインストールしておくのがいいでしょう。