サーフィン疲れるんです。
サーフィンは人によっては2時間、波が良い時なんかは時間を忘れて3時間4時間と入水している方もいるのではないでしょうか。
ただ、サーフィンの後半あたりになってくると、あぁもう「肩が回らない」「パドルできない」なんて経験はないでしょうか?
気持ちはもっと波に乗りたいのに体がついて来ない..
疲れてくると集中力が続かず、海に入ってすぐよりも圧倒的に波を取れる効率が悪くなりサーフィンのパフォーマンスが圧倒的に下がっていってしまいます。
今回はサーフィン中にもう少し集中力、体力を持続させてくれる方法をご紹介します。
Contents
サーフィンの後半に疲れが出て集中力がなくなってしまう原因
特にサーフィン中はパドリングがしんどくなって来るかと思います。
ではなぜ疲労が貯まるのか?
主な原因は
- エネルギー不足
- 疲労物質の蓄積
パドリングは長時間しているとパドル筋にずっと負荷をかけている状態ですから、だるさや疲れを感じてだんだん肩が上がらなくなってくる。
運動中のこのような変化は、筋肉疲労が起こることが原因です。筋肉痛を引き起こす要因の一つと考えられています。
この時 体には、筋肉の柔軟性が低下して可動域が狭まるという変化が起こるらしく、それがパフォーマンスの低下につながってしまうといいます。
2時間も海の中に入りウェットスーツを着たままパドリングをしっぱなしなのですから、それは疲労も貯まります笑
サーフィン中に筋肉疲労を予防するポイントは「栄養補給」と「血流促進」
「血流促進」
血流がよくなると疲れがたまりにくくなり、疲労回復も早くなります。サーフィンをする前にしっかりとストレッチをして筋肉をほぐしておきましょう。
ウォーミングアップは大事という事ですね。
「栄養補給」
エネルギー源となる炭水化物やたんぱく質を摂取するとともに、疲労回復を助けるビタミンB1やビタミンD、カルシウム、アスパラギン酸、亜鉛などを積極的にとりましょう。
血流促進はサーフィン前にしっかりとストレッチをしておく事で、やらなかった時とはサーフィン中の疲れ方がだいぶ変わってきます。
海に着いたら早くサーフィンしたい気持ちはわかりますが、そこをグッと我慢して入念にストレッチして体を起こし、これから運動するという事を体に知らせてあげましょう。
さて栄養補給はというとサーフィン前にしっかりとエネルギーを蓄えておく必要がありますので、栄養バランスとれた食事を摂取するように心がける事が大切になってきます。
ただサーフィン前や朝にしっかりとした食事を毎回取るのって以外と難しいですよね?
朝だと時間もないですし、サーフィン前に毎回 毎回栄養バランスの取れた食事を用意するのは正直めんどくさいです 笑
アスリートや筋トレをしているスポーツ選手達がどんな風に運動前の栄養を摂取しいているのかと調べてみると、サプリやプロテインバーなどを活用しています。
サーフィン前にサッと飲めてパーフォーマンスがアップと非常に時間効率が良いです。
と以上のことを踏まえてSaltnaviがおすすめするサーフィン前に取ったらパフォーマンスが変わったサプリをご紹介。
XTEND 44 oz パイナップル味
筋トレをする方には定番中の定番のBCAA
これをサーフィン前、サーフィンのちょっと休憩の時に飲むとサーフィンやサーフィン後の疲労感が全然違います。これ本当です。
私はパイナップル味を選びましたが、味はただのパイナップルジュースです笑
Gold Standard 100% ホエイ プロテイン ダブルリッチチョコレート
これも筋トレの方ド定番のプロテインです。
たんぱく質の含有量が豊富で、味もまぁまぁでした。
こちらはプロテインでサーフィン直前に飲むとお腹いっぱいで逆に動けなくなってしまうので、サーフィン後の筋肉リカバリーで飲むのがおすすめです。
「カツサプ」
カツサプはカツオのパワーで「パフォーマンスの向上」 「ダメージの軽減」「カツオの素早い回復力」を支える 画期的な運動補助食品です。
個人的に一番おすすめなのが、カツサプです。
このサプリ自体が運動当日のパフォーマンスを向上させるサプリメントで、長距離持久系スポーツ(マラソン、トレイルランニング、トライアスロン、サイクリング、水泳、登山、サーフィン、ボクシング、格闘技、サッカー、ラグビー、テニス、バスケ、野球など)をされる方を対象にしていますので効果抜群です。
「カツサプ」は「パフォーマンスの向上」「筋肉ダメージの軽減」「素早い回復力」を支える画期的な持久系スポーツサプリメントで、乳酸をエネルギーに変え、筋肉のダメージを軽減させる効果が期待できます。
サーフィン中の疲れにはバッチリ効いてくれます。
アフターサーフで飲んでも、筋肉疲労を改善してくれ、次の日の疲れが格段に良くなってくます。
補足情報として「カツサプ」は 国際スタンダード「アンチ・ドーピング認証」を取得!しているようです。
サプリメントの効果は実際に様々な検証実験で測定しデータ化しています。
その効果と安全性は高い評価を得ており、オリンピック選手をはじめ一般の方まで幅広く愛用されています。
国際的な試合に出る方は少ないと思いますので、気にする方は少ないと思いますが笑
サーフィンのパドリングが疲れるなって思う方はぜひ試してみて下さい。
カツサプを試してみる
エネルギー補給しっかりしてサーフィンのパフォーマンスを高めよう
いかがだったでしょうか
サーフィンゆったりしているスポーツとイメージしている方も多いと思いますが、以外に激しく体を動かしエネルギーや筋肉を消耗するスポーツなのです。
海の中で常に良いパフォーマンスが出せるよう体の中にしっかりとエネルギーを蓄えた状態でサーフィンに向かいましょう。