どうもSaltnaviです。
サーフィンをしているほとんどの方は、家から近いいつも行くサーフポイントでサーフィンをする事が多いと思います。
そんなサーフィンライフの中でたまには波が良い場所へサーフトリップへ行きたいなぁなんて思う事もあると思います。
今回はオーストラリアに10年住んでいる私がオーストラリアへサーフトリップへ来たら絶対に入って置くべきサーフスポット ゴールドコーストのスナッパーロックスのご紹介をしたいと思います。
Contents
スナッパーロックスというサーフスポット
スナッパーロックスはオーストラリアのクイーンズランド州ゴールドコーストの南に位置する街、クーランガッタにあります。
世界的にも超スーパー有名なサーフスポットで、サーフィンをやっている方なら一度は耳にしたこともある人も多いかと思います。
世界最高峰のサーフィンリーグのWSL(ワールドサーフィンリーグ)の初戦が毎年3月頃に開催される事でも有名ですね。
波はどんな波がブレイクするのか
スナッパーロックスは基本的にはレギュラー(ライトブレイク)のみがブレイクするポイントブレイクです。
世界一長く乗れるレギュラーブレイクと異名を持つ程良い波で、一度波にテイクオフすれば太ももがパンパンになるくらいロングライドができちゃいます。
南ウネリでサイズが上がる事が比較的多いゴールドコーストエリアですが、このスナッパーロックスは内海のように少し内側にポイントがあるので、他のビーチより波のサイズが小さくなります。
なので普段波が小さい日はロングボーダー達で賑わっています。
良い波だけどリーフブレイクは危ない?
こんなに形が決まったブレイクなのでリーフブレイクを想像する方が多いかもしれませんが、このスナッパーロックスはボトム(地形)は砂になっています。
名前にロックス(岩)が入っていますが、地形は砂です。
ただ一番奥のピーク付近と、海に入る所の手前に多少の岩がありますが沖にでサーフィンする分には特に気になりません。
が 油断は禁物です。サーフィンの基本で海へ入る前には必ず海の状況や危険な物がどこにあるかを確認してからサーフィンするようにしましょう。
一生に一度はスナッパーロックスでサーフィンするべき理由
スナッパーロックスは映像で観た事がある方も多いかと思いますが、映像で観ている波のイメージと実際に入ってみるのでは全然違います。
私もオーストラリアに来る前は映像を観ていて、確かに良い波だけど日本でもたまに良い波の時はこんな感じの波あるなと思っていました。
ただ実際に初めてサーフィンした時は衝撃を受けました。
人も全然少ない小さい腰ぐらいの波が割れていたのです。
正直あまりそそられない波…
一度波に乗ってみると小さいのに波のパワーに圧倒されます。
オーストラリアは海水の塩分濃度が高く、地形も良い事から小さくてもパワーのあるホレた波が割れます。
なのでスモールコンディションでも十分に楽しめるのです。
スナッパーロックスは世界でも指折りのサーフスポットなので、世界中から日々サーファーが集まってきます。
なので、レベルが高いサーファーが多く刺激を受けられます。
圧倒的な経験値を得られます。
波が小さい時はそうでもないですが、サイズが頭ぐらいになってくるとビックリするぐらいレベルの高いサーファーが集まってきます。
観ているだけでも刺激になりますね。
スナッパーロックスのオススメ時期
スナッパーロックスはメチャクチャ良い波なのですが、年間通して混雑が半端じゃないです 笑
サイズが上がって、波がメッチャ良いコンディションの日なんかは3時間入って1本しか乗れなかった…なんて日もあります (泣)
そしてサイズが上がって波がパンプしている日は波も強烈すぎて初めて入る方にはオススメしません。
ゴールドコーストは夏(12月〜3月)がシーズンになり、毎日 頭ぐらいのサイズの日々が続きます。
小さい日も もちろんあります。
なので、比較的波のサイズが小さい冬の時期、6月〜8月あたりが日本からサーフトリップに来るのであればオススメかなと思います。
トップアマチュアやプロサーファーの方なんかはガッツリシーズンの辺りに来て、チャレンジしてみのもいいかもしれません。
一般サーファーでガツガツ波を取り合うのではなく、ゆっくりサーフィンしたいよって方はシーズンを外された方がゆっくりと良い波ができるかと思います。
特に3月は要注意になります。
3月はWSLクイックシルバープロ(世界大会)がスナッパーロックスで開催される為世界中からトッププロやトップアマチュアの選手がスナッパーロックスに集まります。
試合を目前に控え練習中の本気モードのフィリッペトレドやジョンジョン・フローレンス達と波を取り合わなければなりません 笑
そこにQS選手やゴリゴリのローカル達が波を取り合うわけですから、乗れるわけがありません…
ただ観戦やサーフィンを観に行くって割り切っていれば世界のトップのサーフィンを観れるので最高だと思います。
さいごに
ここまでスナッパーロックスのサーフポイントをご紹介してみましたがいかがだったでしょうか。
スナッパーロックスは波がメチャクチャ良いサーフポイントですが、混雑を考え計画的に人が少ない時期、時間帯を狙ってサーフィンに行くのが最も良い波に乗れるコツかなと思います。
オーストラリアにサーフトリップに来られた際は是非サーフィンしに行かれてみてはいかがでしょうか。
今までのサーフィンの価値観を覆してくれるかもしれません。